パーマリンク設定で子カテゴリを非表示にする方法:WordPress
WordPressのパーマリンク設定で
/%category%/%postname%/
のように設定している場合で子カテゴリを設定している場合、
投稿ページのURLが
ドメイン.com/親カテゴリ/子カテゴリ/投稿名
のようになってしまい、かなり長くなってしまう場合があるので、
子カテゴリを取り除く方法をメモ。
functions.phpに
//子カテゴリを非表示にするフィルタフック add_filter( 'post_link', 'remove_children_category_slug', 10, 3 ); function remove_children_category_slug( $permalink, $post, $leavename ){ //カテゴリのIDを取得 $cats = get_the_category( $post->ID ); if ( $cats ) { //ID順にソート usort( $cats, '_usort_terms_by_ID' ); foreach( $cats as $cat ) { //親カテゴリが存在するかチェック if ( $cat->parent ) { $parentcategory = explode(" ",get_category_parents( $cat, false, ' ', true )); //配列から最上位のカテゴリを取得 $parentcat = $parentcategory[0]; } else { //親がない場合はそのままスラッグを取得 $parentcat = $cat->slug; } } } //管理画面で設定したパーマリンクの設定に合わせる $permalink = home_url()."/".$parentcat."/".$post->post_name; return $permalink; }
でOK
これで子カテゴリに属している投稿ページのURLが
ドメイン.com/親カテゴリ/投稿名
のようになります。
※管理画面のパーマリンク設定で
/%category%/%postname%/
以外の設定をしている場合、上記の方法だと404エラーになってしまうので注意
WordPressのおすすめ参考書
bookfan 1号店 楽天市場店
¥3,300 (2023/11/24 17:19時点 | 楽天市場調べ)