ページのタイトルを取得wp_title() :WordPress
WordPressでページのタイトルを取得・表示するときには
wp_title();
というテンプレートタグを使用します。
wp_title();は、メインページのループの外側であれば、テンプレートのどこでも使用できます。
具体的には
使い方とパラメータ
wp_title() の書き方は
wp_title(‘sep‘, echo, ‘seplocation‘);
のように記述し、
それぞれ
- ・sep
- ・echo
- ・seplocation
のパラメータには
sep | (文字列) タイトルの前/後に表示するテキスト(区切り文字) デフォルトでは、記事タイトルの前または後ろ(seplocationで指定)に ‘»’(»)記号 |
---|---|
echo | (真偽値) タイトルを表示する(True)か、PHP 文字列として使えるようにタイトルの値を返す(False)を指定。 有効値: 1 (True) – (初期値) 表示 0 (False) – 値を返す |
seplocation | (文字列)タイトルに対する sep 文字列の出力位置を指定します。この値を ‘right’ とすると、sep 文字列を記事タイトルの後ろ(右側)に置きます。初期値 ”(ブランク)や、’right’ 以外の値では、sep 文字列をタイトルの直前(左側)に置きます。このパラメータは Version 2.5 以上でのみ使えます。
‘right’ – 区切り文字を後ろ(右)に表示 |
がありこれらのパラメータを指定すればOK
例えば
ページのタイトル | ブログ(サイト)名
のようにしたい場合は
<?php wp_title(' | ', true, 'right'); ?><?php bloginfo('name'); ?>
と指定すればOKです。
参考サイト
WordPressのおすすめ参考書
bookfan 1号店 楽天市場店
¥3,300 (2025/03/16 13:54時点 | 楽天市場調べ)