WordPressのパーマリンクをカスタマイズ
パーマリンクとはページのURLのことで
WordPressをインストールした最初の状態だとページのURLが
http://sample.com/?p=1 (1はページの個別ID)
のように設定されSEO的にこのURLはあまりよくないです。
なので今回はパーマリンクを変更する方法をメモ
まず、管理画面から
「設定」→「パーマリンク設定」
を開きます。
その中の「カスタム構造」を選択し
パーマリンクの構造を入力し、変更を保存すればOK
個人的によく使うのが
/%category%/%post_id%
という設定で、これだと例えば
カテゴリー(category):親カテゴリ
サブ(sub):子カテゴリ
記事ID:123
という場合にURLが
http://sample.com/category/sub/123
のようになりわかりやすく、SEO的にもたぶん良いと思います。
指定できるタグの詳細は下記を参考にしてください。
パーマリンクに指定できるタグ一覧
%year% | 投稿年・4桁 (例)2012 |
---|---|
%monthnum% | 投稿月 (例)05 |
%day% | 投稿日 (例)28 |
%hour% | 投稿時刻の「時」 (例)15 |
%minute% | 分 (例)43 |
%second% | 秒 (例)33 |
%postname% | 投稿タイトル(投稿スラッグ)。タイトル「Hollow World」だったら URL は「hollow-world」になります。 |
%post_id% | 投稿の個別ID 番号(例)123 |
%category% | カテゴリー名(カテゴリースラッグ)。入れ子であるサブカテゴリは、URLでも入れ子のディレクトリとして表されます。 |
%tag% | タグ名(タグスラッグ)。 |
%author% | 著者名 |
となり、これらを組み合わせて好きなパーマリンクを設定すればOK
WordPressのおすすめ参考書
bookfan 1号店 楽天市場店
¥3,300 (2023/11/24 17:19時点 | 楽天市場調べ)