KH-WEBLOG TOP > WEBメモ > WordPress > WordPressの記事一覧でpost_typeの指定方法

WordPressの記事一覧でpost_typeの指定方法

最終更新日:

post_typeのパラメータ

post_typeで指定できるパラメータでよく使うものには下記の種類があります。

post 投稿記事を取得(デフォルト)
page 固定ページを取得
any リビジョン以外の形式のものを取得
カスタム投稿タイプ名 カスタム投稿タイプを取得

記事一覧を表示させるとき上記の投稿タイプを指定する方法は

<?php query_posts('post_type=post&showposts=3'); ?>

のようになります。

パラメータを複数指定する方法

記事一覧を表示するときにカスタム投稿タイプ【例えばフォトギャラリー(photo_gallery)等】
などを使う場合
複数の投稿タイプを指定したいことがあります。
その場合、下記のように配列を使って指定する必要があります。

<?php 
$args = array(
	'post_type' => array('post','photo_gallery'), //ポストタイプの指定
	'showposts' => 3, //1ページに表示する件数
	); 
?>
<?php query_posts($args); ?>

TAGS

.htaccess ActionScript All in one seo pack Contact Form 7 CSS CSS3 EC-CUBE Flash HTML HTML5 JavaScript jQuery LightBox PHP RSS SEO WordPress アイキャッチ画像 アクセス解析 カスタムフィールド カテゴリー カラーミーショップ カート コメント ショートコード ソースコード テンプレートタグ ドロップダウンメニュー パーマリンク フォーム フルスクリーン プラグイン ページテンプレート ページナビ ページ分割 マウスイベント リダイレクト リンク レンタルサーバー ロールオーバー 携帯サイト 条件分岐 正規表現 角丸 関連記事