WordPressの記事一覧でpost_typeの指定方法
最終更新日:
post_typeのパラメータ
post_typeで指定できるパラメータでよく使うものには下記の種類があります。
post | 投稿記事を取得(デフォルト) |
---|---|
page | 固定ページを取得 |
any | リビジョン以外の形式のものを取得 | カスタム投稿タイプ名 | カスタム投稿タイプを取得 |
記事一覧を表示させるとき上記の投稿タイプを指定する方法は
<?php query_posts('post_type=post&showposts=3'); ?>
のようになります。
パラメータを複数指定する方法
記事一覧を表示するときにカスタム投稿タイプ【例えばフォトギャラリー(photo_gallery)等】
などを使う場合
複数の投稿タイプを指定したいことがあります。
その場合、下記のように配列を使って指定する必要があります。
<?php $args = array( 'post_type' => array('post','photo_gallery'), //ポストタイプの指定 'showposts' => 3, //1ページに表示する件数 ); ?> <?php query_posts($args); ?>